073.jpg

HOME > ストーリー > 世界のかき事情 > メキシコ > メキシコ その1

メキシコ・バハ・カリフォルニア州JOLLYオイスター養殖場

世界牡蠣研究家 山本紀久雄

1.メキシコ訪問への経緯

  • 2003年に「フランスを救った日本の牡蠣」を出版した。この本はフランスの主要六カ所海域で行われている牡蠣養殖の実態を調査し、加えて、フランス文化全般についても論究したもので、お陰さまで多くの方から好評をいただいている。2010年には、2003年以降7年間に渡って世界14カ国の牡蠣養殖場の実態調査を実施し、それを「世界の牡蠣事情」として出版した。
  • このような世界の牡蠣養殖場を網羅した出版物は、世界でも始めてで、牡蠣にかかわる人々から参考になったという声をいただいている。そこで、その後も各国の牡蠣養殖実態を調べるため、クロアチア、ノルウェー、インドネシア・バリ島を訪問し、今回のメキシコ調査なったわけであるが、メキシコについては大阪の国立民族学博物館の八杉佳穂(やすぎ よしほ)教授が関与している。

2.メキシコの歴史

  • メキシコに入る前に、メキシコの歴史を見てみたい。
  • メキシコは合衆国で、北アメリカ南部に位置するラテンアメリカの連邦共和制国家である。北にアメリカ合衆国と、南東にグアテマラ、ベリーズと国境を接し、西は太平洋、東は大西洋とカリブ海のメキシコ湾に面する。首都はメキシコシティである。ラテンアメリカ最北に位置する。およそ一億人の総人口は、ラテンアメリカでは2番目に多く、スペイン語圏全体では最多を誇っている。
  • 歴史を辿ると、この地域は、紀元前2万年頃の人間が居住した形跡があるといわれ、先古典期中期の紀元前1300年頃、メキシコ湾岸を中心にオルメカ文明が興った。オルメカ文明は、彼らの支配者の容貌を刻んだとされているネグロイド的風貌の巨石人頭像で知られる。
  • 先古典期の終わりごろ、メキシコ中央高原のテスココ湖の南方に、円形の大ピラミッドで知られるクィクィルコ、東方にテオティワカンの巨大都市が築かれたその後も後期マヤおよびアステカのような複数の高度な先住民文明の拠点として繁栄を極めた。
  • 01_1.png(テオティワカンの巨大都市)
  • 14世紀後半、テスココ湖の西岸にあるアスカポツァルコを首都とするテパネカ王国にテソソモクという英傑があらわれ、その傭兵部隊だったアステカ族は、テソソモク没後、15世紀前半、テスココ、トラコパンとともに三都市同盟を築き、テスココの名君ネサワルコヨトルの死後は、完全にリーダーシップを握って周辺諸国を征服し、テノチティトランを中心にアステカ帝国を形成した。アステカ帝国は比類なき軍事国家であり、現コスタ・リカにまで隆盛を轟かせていた。
  • 1492年のクリストファー・コロンブスのアメリカ大陸到達後、16世紀初頭の1519年にスペイン人エルナン・コルテスがメキシコに上陸した。コルテスら征服者達は、アステカの内紛や、神話の伝承を有利に利用して戦闘を行った末に、テノチティトランを征服し、1521年に皇帝クアウテモックを処刑してアステカ帝国を滅ぼした。そののちスペイン人達は、この地にヌエバ・エスパーニャ(新スペイン)副王領を創設。ペルー副王領と並ぶインディアス植民地の中心として、滅ぼされたテノチティトランの上にメキシコシティが築かれた。
  • その後の経緯、メキシコが独立するまでと、独立後の国際紛争関係、政治関係を書きだすときりがない程の内容がつながるので省略するが、現在の最大問題は麻薬である。特に米国との北部国境地帯の治安悪化はマフィアなどの抗争も相まって顕著だが、首都として人の集まるメキシコシティや、それ以外の地域においても失業者の増加と社会的・経済的不安定要因が治安情勢の一層の悪化を招いており、強盗、窃盗、レイプ、薬物などの犯罪は昼夜を問わず発生している。
  • 観光客が注意するべき事項として、交通機関においては、夜間のバス利用、地下鉄やメトロブスにおける窃盗やスリ、大都市における流しのタクシー(無認可タクシー)利用がある。さらに、両替所やATMにおける強盗被害も報告されており、メキシコシティ市内の国際空港「メキシコ・シティ国際空港(ベニート・フアレス国際空港)」においてはその被害が多発している。
  • また、反政府ゲリラやその名を冠した集団が存在している地域には観光ツアーを利用せずに、行くことは危険である。女性をレイプしたあとに四肢切断、被害者の頭部切断という事件や、カルト教団において生贄を捧げるため少年らを殺害するという事件も発生したという状況であるから、メキシコにはツアー以外では、行かない方がよいというのが常識化している。

3.世界牡蠣面白物語

  • ここで牡蠣の話題に戻るが、世界の牡蠣実態を調べていくうちに、牡蠣業界でよく知られていることながら、それが深く究明されずに、単なる「そういうことなのか」というレベルで止まっているいくつかの話題があることが分かってきた。例えば、次項の表で示すようにポルトガル牡蠣はCrassostrea Angulataとして、卵生型Oviparous Typeに位置するが、これが台湾で食べられている牡蠣と同じDNAであることがフランスの研究者によって解明されている。
  • しかし、現在でもポルトガル・リスボンの海域一部で生息しているポルトガル牡蠣と、遠く離れたアジアの台湾牡蠣とが、何故に同じ種類なのかの説明がなされていない。これらを含め世界の牡蠣については、多くの「謎解き」すべき話題があり、これらについて誰かが解明、又は解明できないまでも、そのことに挑戦する必要があると思うが、未だそれらについて研究している者はいない。
  • そこで、世界の牡蠣についていささか詳しいと自負している当方が、お金と時間を投入し「世界牡蠣面白物語」として出版すべく、各地を訪れているのであるが、ここで前述の国立民族学博物館の八杉佳穂が関与してくる。台湾の状況を調べるため国立民族学博物館を訪問した際、マルト水産の卜部悟会長と八杉教授は同じ出身高校であるということで、教授の研究室を訪れてみた。
  • 教授といろいろお話していると、様々な分野の研究をされているが、専門はメキシコ人類学とのことである。そこでメキシコにも牡蠣は自生しているかと尋ねると、勿論という一言。そこでメキシコの牡蠣についてインターネットで検索してみたところ、メキシコ湾で牡蠣養殖がおこなわれていることがわかったが、同湾での牡蠣養殖業者のホームページはすべてスペイン語である。英語のホームページがないか更に検索すると、バハ・カリフォルニア州太平洋岸にJOLLYオイスター養殖場あることがわかり、早速連絡を採ったところ牡蠣養殖場の視察を心よく了解していただき、今回の訪問となったわけである。

4. メキシコ:米国との国境沿いにおける治安悪化に伴う注意喚起・・・外務省

  • だが、事前に外務省のホームページで、メキシコの海外安全について見てみると、次のように掲載されている。
  • ① メキシコの北部地域では、麻薬組織間の抗争や治安当局による麻薬組織 等犯罪組織の取り締まり及びそれに対する報復等が発生しており、治安が悪化しています。2月8日には、米国との国境沿いにあるチワワ州フアレス市において車両を運転中の邦人が銃撃される事件が発生しました。同邦人は出張先のフアレス市からレンタカーで米国エル・パソに向かう途中、メキシコ側の国境付近の交差点で信号待ちのため停車していたところ、横付けした車から降りてきた男に拳銃で撃たれたものです。
  • ② メキシコ政府の発表によれば2010年の1年間における麻薬組織関連の殺人被害者は15,273人であり,2009年の9,614人を大幅に超えています。特に、チワワ州フアレス市、タマウリパス州マタモロス市、レイノサ市及びヌエボ・ラレド市並びにヌエボ・レオン州モンテレイ市においては2010年に入り、麻薬組織による道路封鎖や有名ホテルにおける襲撃・拉致事件が発生するなど急激に治安が悪化しており、この5都市だけで3,263人の殺人被害者数が報告されています。
  • ③ つきましては、メキシコ北部の米国との国境沿いにあるチワワ州フアレス市、タマウリパス州マタモロス市、レイノサ市及びヌエボ・ラレド市並びにヌエボ・レオン州モンテレイ市とそれらの周辺地域へ渡航・滞在を予定されている方、又はすでに滞在中の方は、銃撃戦に巻き込まれたり、犯罪の被害者とならないよう、その時々の治安状況に関する最新情報を入手し、危険な場所に立ち入らない等心掛けるとともに、夜間の外出は控える等細心の注意を払ってください。また、銃声等を聞いたときは、姿勢を低くするとともに、直ちに現場から避難してください。
  • このように書かれているのを見ると、とてもメキシコには行きたくなくなる。そこで、この件についてJOLLYオイスター養殖場に問い合わせすると、この企業のマーク社長が、アメリカのサンディゴまで自分の車で迎えに来てくれ、帰りもメキシコの国境を越えて、サンディゴまで送ってくれるので、途中の治安についての不安は問題なしとの申し出である。イギリス人のマーク社長が送り迎えしてくれるなら、メキシコ国内の交通機関を使用しないのであるから、安全は確保されるだろうと、ようやく決心してメキシコに向かったのである。

5.メキシコ国境通過

  • しかしながら、このような危険区域といわれている地域に行くのは初めてで不安であるとともに、新たなる疑問が浮かんだ。それは、国境を簡単に行き帰りできるのかということである。アメリカのサンディゴからメキシコに車で入り、二三日で再びアメリカに戻る。入国審査はどうなのか。メキシコからの出国、アメリカへの再入国審査はどういう手続きなのか。
  • 01_2.png
  • (国境線・左がアメリカ、右がメキシコ・ティファナ)
  • だが、この心配は杞憂に終わった。実際に国境へマーク社長の車で行ってみると、何もなくあっという間にメキシコに入れる。簡単だ。毎日、アメリカとメキシコの国境を行き来する、つまり、日帰り通勤している人が大勢いるのだ。アメリカのサンディゴ、メキシコのティファナ、この向かいあう二都市はツイン・ツイン、即ち双子の都市と呼ばれている。街並みと住む人が大きく異なる。サンディゴは、軍港と商工業都市として発展した清潔な街。気候も温暖で住みやすい。他方、ティファナは人ごみと強烈なタコスの匂い、喧騒ぶりと猥雑さに圧倒される街である。だが、この清潔なサンディゴと、如何にもメキシコ的野卑なティファナとは、毎日の通勤という実態が示すように相互補完関係にある。したがって、アメリカからの国境越えは簡単である。
  • 但し、返りは厳しい。それも半端でない。カリフォルニア州とメキシコ・バハ・カリフォルニア州の国境越えルートは四区域ある。ティファナに二か所、テカテに一か所、メキシカリに二か所、それとロス・アルゴドネズという四区域である。メキシコへ入ったのはティファナルート、これは何も検問なく簡単。帰りのアメリカ入りティファナルートは、メキシコに入るとき眼にしたが、国境を越える道路に長蛇の車の列。アメリカへの入国には時間がかかることが予測されるので、もっと入国人数が少ないと予想されるテカテルートに向かった。
  • 到着したテカテ、山の頂上というイメージのところ。検問所には二台しか車がいない。マーク氏の運転する我々と、前の一台に乗車する太ったメキシコ人女性二人である。見ていると車から女性を降ろし、遠く離れたベンチに座らせてから、車の上から下まで、タイヤの間からエンジン部分まで、細部に渡って時間をかけて数人で検査している。これが麻薬のためであることは明白だ。ようやく終わって、今度はこちらである。パスポートを提出するよう指示され渡すと、入国カードまたは入国スタンプはないのかと質問受ける。こちらからの答えはESTAだというが、それが係官には分からないらしい。ESTAを知らないらしい。
  • ESTAとは 電子渡航認証システム(Electronic System for Travel Authorization: ESTA)のことで、米国国土安全保障省(DHS)により2009年1月12日から義務化されている。米国に短期商用・観光等の90日以内の滞在目的で旅行する場合(米国において乗り継ぎするケースも含まれます。)は、査証(ビザ)は免除されていますが、米国行きの航空機や船に搭乗する前にオンラインで渡航認証を受けなければならないと決められた。それを手続きしてきたので、再びESTAだというと、あちこちへ電話して、かなり時間がかかったが、ようやく「今分かった」とパスポートを返してくれ、アメリカへの入国ゲートを開く。メキシコ人女性よりは時間が少なかったが、随分とかかり、ようやくサンディゴに戻れたのであり、正直ホッとした。
  • これがアメリカとメキシコの国境事情である。いずれにしても、このような山間部の国境ルートを通る日本人はいないのであろう。現地の状況に詳しいマーク氏が、ティファナでは時間がかかり、とてもサンディゴからロスアンゼルスに移動するエアー時間に間に合わないとみて、このテカテルートを選んだのであるが、ESTAで時間がかかるとは予想していなかった。その二に続く。

12