073.jpg

HOME > ストーリー > 世界のかき事情 > アメリカ東海岸 > アメリカ東海岸 その1

グ ラ ン ド ・ セ ン ト ラ ル ・ オ イ ス タ ー バ ー

  • 世界で最も牡蠣を食べるのはどこか。それはアメリカとのこと。そのことを牡蠣の名著M. F. K. フイッシャー「オイスターブック」(1997年平凡社)の巻末で解説の海野弘氏が次のように述べている。
  • 「ところで、世界で一番、牡蠣を食べるのはどの国の人だろうか。フランス人か。とんでもない。フランス人は一年に一人当り26個しか食べないが、英国では120個食べる。そして一番はアメリカ人で、なんと一年に一人当り、660個も食べているそうである」
  • この真偽の確認は難しい。海野弘氏がどのような調査で行ったものなにか不明であるし、実際に何回かこの三国に訪問した実感では、アメリカ人が飛びぬけて食べているとは思えない。
  • だが、一般的にアメリカ人が牡蠣を好きなことは確認しているし、オイスターバーが多いことも事実である。そのオイスターバー、ニューヨークが本場で、その本場の中でトップに位置しているのがグランド・セントラル・オイスターバーであること、これは知られた事実である。
  • グランド・セントラル・オイスターバー
  • グランド・セントラル駅は、かの有名な元パンナムのビルで、列車の発着駅として1913年にできた建物で、この中に完成時から世界一のオイスターバーとして君臨し続け、ニューヨークでオイスターバーといえば当然にここを指し、他にもオイスターバーは数多くあるが、オイスターバーの代名詞として世界のトップに位置している。
  • sign_27.jpgグランド・セントラル駅

ゼ ネ ラ ル マ ネ ー ジ ャ ー か ら 聞 く

  • グランド・セントラル・オイスターバーに入る前に、まずこの店のメニューをチェックしてほしい。シーフード料理が、A3の大きさ用紙にビシッと並んでいる。メニューのタイトルはOYSTER MANUであるが、アペタイザーからスープ、メインデイッシュ、デザートまでよくこれだけ書けると思われるほど並んでいる。裏を見ると、これはアルファベットが小さくて老眼鏡をかけても難しいほど、数多くのワインがリストされている。大体300種類はあるだろう。
  • さて、テーブルに座ってメニューの表裏に圧倒され、ため息を漏らしていると、ここの支配人が黒服にネクタイで登場した。ゼネラルマネージャー MICHAEL J. GARVEY氏である。この道20年のプロであり、世界一のオイスターバーのゼネラルマネージャーであるから、この世界でも屈指のやり手なのだろう。さすがに立ち居振る舞いが決まっているし、話もポイントをついていて、無駄がない。日本のビジネスマンもこういう人物を見習うことだと思う。

牡 蠣 は 3 0 種 類

  • いよいよメニューから牡蠣をオーダーするタイミングになった。牡蠣はRAW BARのメニューに並んでいる。数えてみると32種類ある。数えるだけで眼が痛くなるし、ここから選ぶとなると再びため息がでる。初めて世界一のオイスターバーを訪れ、建物の重厚さに圧倒され、歴史に驚き、メニューにため息し、肝心の牡蠣選定ができない。毎日、入荷する牡蠣の種類が異なるのでメニューも異なる。
  • sign_28.jpgRAW BARのメニュー
  • 見かねたゼネラルマネージャーが「こちらで推奨しましょうか」といってくれる。「お願いします」「どのくらいのアイテムにしますか」「そうですね。12個お願いします」「すべて別の種類にしますか」「たくさんの種類を食べたいので選んでください」「では東海岸と西海岸を半分ずつ選んでまいります」言葉遣いは丁重である。「ワインはどういたしましょうか」「白でお願いします」「これも何種類かグラスでお持ちしましょうか」「そうしてください」こうやって世界一のオイスターバーでようやく牡蠣を食べることができた。

調 理 牡 蠣

  • 生の牡蠣も豊富だが、調理された牡蠣も豊富に用意されている。タイミングよく料理長が向こうからやってきた。SANDY INGBER氏である。長身のコック帽がよく似合う。「調理した牡蠣も食べますか」「折角ですからいただきます」「何がお好みですか」「牡蠣フライはありますか」「勿論です」「有名なロックフェラーもありますか」「当然です」「では四種類お願いします」「こちらで選びましょうか」「お願いします」
  • 大皿に四種類、アンチョビ入りオイスター、ロックフェラーオイスター、フライドオイスター、ブルーポイントオイスター椎茸添え。まだまだ多くあるが、これが世界一のオイスターバーシェフのお勧めの四品である。さすがにいずれも美味しい。
  • sign_29.jpgオイスター・バーの牡蠣剥き職人

ビ ッ ク な 客 数

  • この店の席数は420席。客は一日1,000人から1,300人来る。牡蠣は一日2,000ダースから6,000ダース扱っている。聞いているとそのビックさに度肝を抜かれる。規模が違いすぎる。
  • これだけの量の牡蠣を集めるためには、当然に多くの養殖場と取引がなされている。アメリカだけでは対応できない。メキシコ・チリからも輸入する。そこに毎日発注する。取引養殖業者と仲買業者は40社を超す。牡蠣は養殖場を出てから二日以内で客のテーブルに着くシステムとなっていて、確かに食べてみても新鮮である。客は地元と観光客で半々で、ランチもディナーもあり、日曜だけが休みである。
  • 最後に面白いことを聞いた。イベントとして25種類の牡蠣とワインの目隠しコンテストがある。どの牡蠣とどのワインが合うのか。そのお祭りである。参加する招待者はゼネラルマネージャー氏が決める。希望すれば招待してくれるような雰囲気。挑戦してみようかと気持ちが動くが、やはりニューヨークは遠いので参加は遠慮した。

123